上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告
年始より自宅を遠く離れておりまして、ようやく戻りました。たっぷり遅れて"あけましておめでとうございます"(笑)。
今月はCSGyaOで「LEXX」が繰り返し放送されています。ファンを増やしてくれることを祈り、シーズン2以降のDVD化を目指し、今年も布教にガンバリたいと思います!
CSGyaOでの今後の「LEXX」放送予定を、以下にコピペしておきます。
EPISODE 1.0 レックス、起動 94分
ON AIR 1/15・21
EPISODE 2.0 ジャイアント・インパクト 94分
ON AIR 1/17・22
EPISODE 3.0 天魔、襲来 95分
ON AIR 1/19・27
EPISODE 4.0 ギガ・シャドー 93分
ON AIR 1/20・25・30
ちなみに、CSGyaOは字幕のみの放送です。
吹き替えで観たい人は、近所のレンタルショップで借りるか、DVD-BOXを買ってね(笑)
スポンサーサイト
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
2008/01/13(日) 16:16:13 |
DVD情報
メイキングのラストは、「ギガ・シャドー」関連のインタビュー(15分)。監督ロバート・シグル(写真1枚目)からスタートですが、彼もまたいくつかの役で本編に登場。ギガ・シャドー復活の儀式をつかさどる修道士の一人を演じています(写真2枚目) 修道士の衣装のままで、マルコム・マクダウェルに演出をする姿は笑えます。
マクダウェルのインタビューも収録されているのですが、2週間のみで契約の特別出演だったためか、現場でかなり混乱したもよう。インタビューには彼の困惑が色濃く出ていて、ファンとしては少し複雑な気持ちになりますね。それでも、NGを出してもベタなギャグで切り返すところに、一流役者としての余裕を感じました。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
2008/01/13(日) 16:14:38 |
DVD情報
メイキングの第3弾は、出演者にスポットを当てた内容(15分)。スタン役のB・ダウニーによる作品解説や、ゼヴ役E・ハーバーマンがセットを紹介したり、カイ役のM・マクマナスがノリノリで自分の役柄を説明しています。
「天魔、襲来」のゲスト・スターのインタビューもみどころ。ウィストを演じたドリーン・ヤコビは、実はある理由で採用された代役だったことも判明します。
圧巻は、R・ハウアーのインタビュー。喋っていることは普通ですが、体格がもはや関取…。Tシャツからのぞく二の腕なんぞ、女性の太もも状態です。多分、このときがハウアーの人生で最高に太ってうた時期でしょうな(最近は、80年代後半頃の体格に戻ったようですが)
注目すべきは790の撮影風景。790のヘッドには目と口のモニターが埋め込まれていて、それぞれに目と口を合成してゆきます。口部分を演じるのは、脚本のジェフリー・ハーシュフェルド(写真3枚目) 大泉滉を思わせる、ひっくり返った790の叫び声は、彼によるものでした。
テーマ:DVDニューリリース情報 - ジャンル:映画
2008/01/13(日) 16:12:56 |
DVD情報
シリーズ脚本のひとり、レックス・ジゲロフは、元役者ということもあって、エピソード1.0に出演しています。
その役は、新生シャドーの宿主になるパンク風の男。最初のシャドー寄生シーンから、最後に頭蓋骨をかっぽられて脳髄を引き出されるまでを大熱演。いや~なかなか役者としてイケてますよ。
「LEXX」には、その他スタッフがカメオ出演していますんで、またの機会に紹介します。
テーマ:DVDニューリリース情報 - ジャンル:映画
2008/01/13(日) 16:11:10 |
DVD情報
「LEXX」の撮影についてのメイキング映像(16分)。このメイキングを観ると、俳優とセットとCGが、いかに効果的に組み合わされているかが理解できます。
「LEXX」のCGを担当したC.O.R.E.デジタル・ピクチャーズは、このシリーズで評価され、後に「X-メン」などハリウッド大作のCGを任されるようになります。面白いのは、CGディレクターが「CGは添え物で、内容が重要」と言い切っている点ですね。
いくら画面が派手でも、ストーリーが面白くなければ意味がありません。独創的なストーリー、観客の予想をすべてひっくりかえす展開、凝ったキャラクター設定など、オモシロ要素がたっぷり詰まっている点で、「LEXX」は他のSFシリーズより頭一つ抜きん出ていますよ。
今でも同じ方式ですが、グリーンのバックで役者が演技し、後でCGの背景を合わせてゆきます(写真1)。このやり方での撮影は、役者の想像力が要求されるんで大変なんですよね~ でも本編を観ても演技に違和感がないところが、さすがプロですな。
役者同様、監督にも、完成図をしっかり頭に描いたうえでの演出が要求されます。そういった意味では「LEXX」の監督たちは優秀だと思います。エピソード2.0の監督ロン・オリヴァー(写真3枚目)のインタビューが入っていますが、実は彼は冒頭に登場する漂流宇宙人のカーコム(写真2枚目)も演じています。
今回も、ドノヴァンほか3人が随所でツッコミ入れまくりで笑わせてくれます。オリヴァー監督も、演出よりも「見事なハゲ頭」のほうを賞賛されています(笑)。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
2007/12/29(土) 10:17:00 |
DVD情報
エピソード1.0に焦点を当てたメイキング映像(15分)。監督のポール・ドノヴァン、脚本のジェフリー・ハーシュフィールド(790の声も担当)と、共同脚本のレックス・ジゲロフの3人が、メイキング映像とともに撮影の裏側を語るというもの。
とにかく3人とも弁が立ち、喋りだしたら止まらない。監督自身の「デフ-コン4」の自虐ネタから、二人の脚本家が実は役者で食えなくて転身したことなど、漫才のような爆笑トークの連続。
興味深いのは、「デフ-コン4」の失敗で信用を無くしたドノヴァンが、製作費の出資をつのるために作った「LEXX」のパイロット・フィルム"DARK ZONE"(写真1枚目) スタンレー役のB・ダウニーが、このときに既に出演しています(写真2枚目)
脚本は、ほぼ後の第1話と同じようですが、SFXはかなりチープでヤヴァい…50年代のSF映画みたいです。しかし、このパイロット・フィルムが功を奏し、「LEXX」は最新CGで彩られたハードコアSFとして、長寿シリーズの第一歩を踏み出すことができたわけです。
撮影途中のオフショットも収録されていて、ゼヴ役のエヴァ・ハーバーマンのノリ突っ込みなんかも観れますよ(写真3枚目)
テーマ:DVDニューリリース情報 - ジャンル:映画
2007/12/27(木) 09:37:18 |
DVD情報
今回のDVD-BOXは、特典映像も充実してます! ポール・ドノヴァン監督らが製作したメイキングが、1時間も収録。これは日本初公開になります。
ファンとして嬉しいのは、10年前のビデオのレンタルのときに作られた予告編(写真1、2枚目)と、レーザーディスクのみの特典だった、デザイン画集(写真3枚目)も収録されていることですね。
DVDでは「VHSプロモ」となっているレンタルビデオ用予告編ですが、なぜか俳優の阿部寛から取ったコメントが入っていたり、全国の劇場で予告編を流していたり(写真の2枚目に注目!)と、もの凄く力が入っています。相当な宣伝をしたようですが、私の記憶にはさっぱり残っておりません(笑)。
「デザイン画集」は、登場するクリーチャーのデザイン画を見ることができます。写真の3枚目は、クラスター・リザードのデザインですね。他にもシャドーのクモ型宇宙船など、レアなデザインが収録されています。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
2007/12/26(水) 09:09:14 |
DVD情報
レンタルもスタートしました! DVD-BOXのジャケットも素晴らしいのですが、このレンタルのジャケットもかなりイケてます!! SF感覚たっぷりかつ、実に艶やかですね~ (大きい画像は→
こちら )
本編以外から持ってきたフリー素材や、どこぞのモデル写真にたっぷりと加工を施した"ダマし"ジャケットの未公開作品が、山のようにレンタル店に並んでいます(私も何度もダマされたクチ…)
しかしこの「LEXX」のジャケットに出ている登場人物やメカは、全部本編と同じですからね! 安心して借りてくださいな~
近くのTSUTAYAに行ったついでに、ちゃんと並んでいるかチェックしました。う~ん、「海外ドラマ」のコーナーに各1本ずつは置かれてましたが、「スターゲイト」とかのSFドラマのコーナーじゃなくて、イギリスのヘンなコメディものの横に1.0から4.0まで背中で立てられているだけ…… 正面で並べてないので、気がつかないよ! しかも借りられていない(涙)。このジャケットが目に入れば、絶対借りたくなると思うんですけど…TSUTAYAさん、もったいないよ!
ネットレンタルは、どこもちゃんとジャケット画像を出しているんで、そっちのほうがアピールできているかも。
まあ、「LEXX」のファンはDVD-BOXを買っていて、今日あたりじっくり鑑賞するんでしょうけど。
テーマ:DVDニューリリース情報 - ジャンル:映画
2007/12/22(土) 18:50:37 |
DVD情報
ついに発売されました! 感無量です!! ネット通販で注文していたものが、フライングで昨日届いたので、早速流し観をしました。予想はしていましたが、やはりデジタルメディアはいいですね~ VHSと画質が雲泥の差です!! PowerDVDのキャプチャ機能で静止画を撮り、今回のDVDと過去のVHSの画質を比較してみました。(左の写真)
質の差が分るように、色調補正やコントラストの調整、シャープネスなどの効果は一切かけていません。明らかにDVDのほうが、エッジもはっきりしていますし、肌の質感も損なうことなく、ディティール部分が十分に表示されています。一方、VHSは色が飛んで、ゼヴの銀髪や衣装の模様がつぶれちゃってます。
※上の画像をクリックすると、より大きな画像が出ます。
とりあえず、待望の特典映像を鑑賞。いやすごかった! こんなに笑えるメイキングは初めてです!! 監督と脚本の二人には、ベスト・スタンダップ・コメディアンの称号を与えてやってください。とにかく必見!
DVDのボックスもかなりしっかりして高級感があります。「ブレードランナー」の製作25周年記念 アルティメットの、ペナペナボックスより断然イイ! 艶のあるジャケットも実物をみるとさらに感激。フルカラーでコート紙を使った、贅沢なブックレットも文字びっちりで、大変読みごたえがあります。(このあたりの感想は、後日アップします)
ところで、ネットショップを調べてみたのですが、発売日前にもかかわらず、amazonを含めた多くのショップで"売り切れ"状態。予約殺到で生産が追いついていないみたいで、かなり売れているように見受けられます! これは嬉しい!! シリーズ全エピソードのDVD化に一歩近づいたか!?
テーマ:DVDニューリリース情報 - ジャンル:映画
2007/12/21(金) 09:25:07 |
DVD情報
ジャケットの画像も公開されています! これは正直、衝撃を受けました!! 洗練された艶のあるビジュアルは、10年前の作品の雰囲気ではありません! それどころか、最新SF大作を連想させます。このビジュアルだけでも、DVD-BOXを予約して良かったなあと思います。平面に並べて毎日眺めたいですな~(笑)
(※画像をクリックすると、大きい画像が出ます)
テーマ:DVDニューリリース情報 - ジャンル:映画
2007/12/11(火) 09:17:00 |
DVD情報
次のページ